当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
Kyoto Kimono Rental Yumeyakata Gojo Shop
Kyoto Kimono Rental・Yukata/Location Photo/Group OK
Category
Archive
Select month
Blog
2016年3月12日
着物特典がいっぱい!「京都伝統産業の日」
京都市では、春分の日を「伝統産業の日」と定め、京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するべく、この日を中心に市内でさまざまなイベントが開催されます! 平安神宮近くのみやこめっせでは、3/19(土)~3/21(月・振休)の期間、京都の様々な伝統工芸品の展示・販売や職人さんによる実演、体験コーナーなどが設けられます。 京都市では、春分の日を「伝統産業の日」と定め、京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するべく、この日を中心に市内でさまざまなイベントが開催されます! 平安神宮近くのみやこめっせでは、3/19(土)~3/21(月・振休)の期間、京都の様々な伝統工芸品の展示・販売や職人さんによる実演、体験コーナーなどが設けられます。 20日・21日には「京ものフェスティバル」という工芸品やお酒やお漬物など京都の有名店60店が参加する物産展も行われるとともに、舞妓さんの舞台や十二単の着付けショー(観覧無料)なども行われ、大勢の人で賑わいます。また、3月21日には、ロームシアター京都で着物姿の人のみ(!)入場できる特別企画「きもの×京響 彩コンサート」(有料)が行われます。(お問い合わせは 075-661-3755 (京都いつでもコール))そしてこの京都伝統産業の日の期間(3/19~3/21)着物でお出掛けされる方には、京都市バス・市営地下鉄が無料で乗車できる「きもの無料乗車券」や京都の特定の美術館や博物館や神社の宝物殿などに無料入れる「きもの無料入場券」が枚数制限なく使えるという嬉しい特典が!(*^^)♪ (無料乗車・入場にはチケットが必要です。こちらのページをコピーして使用できます→http://densannohi.com/kimono-ticket.pdf) 京都伝統産業の日の期間はちょうど「京都東山花灯路」も開催されているので、夜までめいっぱい着物で楽しめますよ☆ 「京都伝統産業の日2016」 期間:2016年3月19日(土)~3月21日(月・振休) ※関連イベントは上記期間外にも行われています (詳細はHP) 伝統産業の日HP:http://densannohi.com/ お問い合わせ:075-661-3755(京都いつでもコール 朝8時-夜9時) 出典:伝統産業の日HP
真如堂
京都六大阿弥陀の第一番のお寺です。ソメイヨシノや三重塔の近くの枝垂桜など境内に約70本の桜が美しく咲きます。 ◎拝観時間:9:00~16:00(15:45受付終了)◎拝観料:大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生無料◎例年の開花時期:3月下旬~4月上旬◎夢館からのアクセス:烏丸五条→市バス5→「真如堂前」下車すぐ◎真如堂HP:http://shin-nyo-do.jp/◎京都検定1級マニアック度:★★ 出典:Kyoto-Picture
嵐山
有名な桜の名勝。渡月橋からの景色は山肌が桜色に染まる。鎌倉時代に後嵯峨上皇が奈良の吉野山より桜を移植したもの。山桜やソメイヨシノが約1500本ある。 ◎拝観時間:24時間開放◎拝観料:無料◎ライトアップ:「嵐山・中ノ島公園しだれ桜ライトアップ」 3月中旬~4月上旬 日没~22:00◎例年の開花時期:3月下旬 ~ 4月中旬◎夢館からのアクセス:五条烏丸→京都バス73→「嵐山天龍寺前」または「京福嵐山駅前」またはJR「嵯峨嵐山駅」や京福電車「嵐山駅」◎嵐山保勝会HP:http://www.arashiyamahoshokai.com/◎京都検定1級マニアック度:★ 出典:京都の桜写真 #桜ライトアップ
天龍寺
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立したお寺。境内の様々なところで桜は咲いていますが、庭園右奥に進むと眼下に広がる見事な枝垂桜が素晴らしすぎると有名です。 ◎拝観時間:8:30~17:30◎拝観料:(庭園)高校生以上500円、小中学生300円、未就学児無料 (諸堂参拝)庭園拝観料金に100円追加 (法堂「雲龍図」特別公開)一人500円(参拝料とは別) ※土日祝日のみ[春秋は毎日公開期間あり] 9時~17時(10月21日~3月20日は16時 閉門)◎例年の開花時期:3月下旬 ~ 4月中旬◎夢館からのアクセス:五条烏丸→京都バス73→「嵐山天龍寺前」または「京福嵐山駅前」またはJR「嵯峨嵐山」や京福電車「嵐山」◎天龍寺HP:http://www.tenryuji.com/◎京都検定1級マニアック度:★ 画像:京都の桜写真
二尊院
阿弥陀さんとお釈迦さんの二尊の本尊がお祀りされてます。一つの花に130枚の花びらが咲いている二尊院普賢象桜という珍しい品種があります。 ◎拝観時間:9:00~16:30◎拝観料:中学生以上500円、小学生以下無料◎例年の開花時期:3月下旬 ~ 4月上旬◎夢館からのアクセス:五条烏丸→京都バス73→「嵐山天龍寺前」または「京福嵐山駅前」またはJR「嵯峨嵐山」や京福電車「嵐山」◎紹介サイト:http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=296&r=1457250322.9244※平成27年2月から平成28年9月まで、本堂改修工事のため、本尊・本堂の拝観はできません。通常拝観はできます。◎京都検定1級マニアック度:★ 画像:京都の桜写真